恵日山 大善院
真言宗豊山派に属する古刹で、江戸時代初期に再興されたと伝えられています。
本尊は不動明王で、厄除けや学業成就、家内安全の祈願寺として信仰されています。
境内には四季折々の草花が咲き、静寂の中に心落ち着く空間が広がっています。
また、東村山七福神めぐりのひとつ「毘沙門天」を祀る寺としても知られ、正月には多くの参拝客でにぎわいます。